散歩が趣味な私なのですが、
最近近所でクリーニング屋さんが増えてきたのが目に入ります。
なんでこんなにあるのだろう?と思ったのですが、
ふと、よく見ると、クリーニングを利用する人はそんなにいるのかと思いました。
家で洗濯できるものは限られてしまうので、
クリーニングを利用しなくてはならないときもありますよね。
特に女性は、大事なコートやスカートなど、
値段のするものはクリーニングに出して、
常にキレイに保管していたいですから!
反対に男性は、スーツを着ている人も
クリーニングを出したことがないという人もいるでしょう。
行くのもめんどくさいし、
出来上がる時間もかかりますので、
ファブリーズで済ませてしまうことが多いはずです。
しかし!
今のクリーニングは安さも早さも仕上がりも
満足のいくことばかりなのです。
クリーニングの良さがわからない人のためにも、
今回はクリーニングでどれだけ料金がかかるのかを徹底分析しましたので、
参考にしてみてください!
10種の衣類別による料金相場
まず料金がどれくらいするのか?
と気になるところですよね。
洋服の種類によって料金が異なりますので、
衣類別で紹介してみます。
●セーター(ニット・カーディガン):約¥400~¥1000
●ズボン:約¥400~¥1000
●スーツ(上下):約¥700~1600
●コート:約¥1600~¥1800
●ワイシャツ:¥200~¥400
●ダウン:約2000~¥3000
●ネクタイ:約400~¥600
●スカート:約500~¥1000
●ワンピース:約700~¥1000
●パーティードレス:約¥2000~¥3000
スーツ(上下)とワイシャツ、ネクタイのセットで出す人もいますが、
クリーニング屋さんによって、まとめて5着など、
まとめて出すと割引をしてくれるところもあるようです。
ネクタイもクリーニングしてくれるので、
シミになったものを洗濯してシワになるくらいだったら、
クリーニングでキレイに仕上げてくれるので、助かりますね。
冬に使うことの多いセーターも、
何枚も持っていたり、服の型を崩したくない人にはお手軽な料金なので、
ジャンジャンクリーニングでキレイにしてあげてください!
追加料金が発生する衣類の料金相場
各衣類の料金を紹介しましたが、
服の繊維や質によっては、料金がプラスで発生することもあります。
服の裏側にタグが付いているので、
クリーニングを出す前に詳細を確認して見てくださいね。
↓↓↓タグはこのような感じで記載されています↓↓↓
では、プラス料金のかかる衣類は何があるのかを紹介します!
●コート
カシミヤ、アンゴラ、アルパカなど、
暖かさを保ってくれる上質な素材が入ったものはプラス料金がかかります。
●スーツ(上下)
型崩れしにくいタイプで、
通常ドライクリーニングをおこなっていますが、
汗の汚れや匂いはウェットクリーニングで落とすため、
プラス料金が発生します。
●パーティードレス
上質素材の絹やベロア、
装飾で付いているレース、フリル、ファーなど、
素材だけでなくドレスに付いている細かな装飾まで、
プラス料金が発生します。
だいたい、約3割増しになることもあります。
●ワイシャツ
頑固な黄ばみのあるものは、
ワイシャツ専用の洗い方でクリーニングしてもらえますが
プラス料金がかかります。
よりキレイにしてくれるだけでなく、黄ばみ防止もしてくれます。
また、ハンガー仕上げより、たたみ仕上げの方が約¥100高くなります。
まとめ
衣類によって、値段がこんなに違うのか!?
とビックリした人もいるでしょう。
でも、毎日キレイな洋服で過ごしたい人がほとんどなので、
クリーニングを利用したことない人も、
今回の料金相場をぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
初めては何でも不安でしょうから、
何かわからないことがあれば、直接クリーニング屋さんに聞くのも手ですね!
クリーニングを出した服を着たら、
絶対にスッキリ爽快な気分になるので、ぜひ利用してみてください!