外が寒い季節になりました。
電気代がかさむ時期でもありますが、
寒いカラダをポカポカにしてくれるので、
そんなの関係ない!と思っているそこの奥さん!
実際には、冬の電気代に困っているのではありませんか?
なんでこんなに電気代がかさんでいるのかわからないくらい、
冬は何かと電気を使っています。
特に、一戸建てで暮らしている家族は部屋数が多い分、
暖かくするのにより多くの電気代を使います。
そこで、役に立つアイテムが「エアコン暖房」です。
設定した温度で部屋中をポカポカにしてくれる最大の家電です。
しかし、エアコンを使えば使うほど、
電気代が増していく原因になっています。
役立つものでもあるので、手放すことは難しいですよね。
なので今回は、エアコン暖房がどれだけ電気代を増やしているのかを知り、
そこから節約につながるような方法をまとめてみました。
エアコン暖房の使いすぎ注意!
冬に欠かせないエアコン暖房なので、ついつい使いすぎてしまいます。
それは危険信号のサインです!
まず、あっつい夏には、エアコンの冷房を使いますよね。
聞いたこともある方がいるとは思いますが、
冷房を使う際はつけっぱなしで動かしていたほうが、
電気代は安くなるのです。
なぜかというと、室温を下げて設定温度にするまでが
一番電気代がかかると言われているからです。
30分や1時間くらい外に出るときは、
オフにするよりも自動運転でオンのまま出かけた方が
室内の温度も保たれますし、電気代も浮くという、
まさに一石二鳥!というわけです。
そうなると、エアコン暖房もそうではないかと考える人もいるでしょう。
しかし、それはちょっと違います。
設定温度をある程度低くしておく必要があります。
温度を高くしてしまうと電気代も上がってしまうからです。
また、部屋を温めるのに時間がかかり、
温度を高く設定したあとに低く設定する人もいますが、
余計に電気代が上がります。
先程も言いましたが、
室温を設定温度にするまでが電気代がかかる原因です。
最初から20度前後に設定しておくことが、望ましいです。
電気代が上がるだけではなく、乾燥したり、
ハウスダストを吸い込んで風邪を引くこともあるので、
使いすぎには注意が必要です。
エアコン暖房以外で部屋を温める工夫をしよう!
では、欠かせないエアコン暖房ですが、
他の方法で部屋を温めるものを紹介したいと思います!
① 結露防止シートや厚手のカーテンを使用する
なんと!部屋の暖かい空気を約50%遮断してくれます!
実は実際に私の家でも結露防止シートを窓に貼り付けているのですが、
暖房を使用する回数が減りました。
暖かい空気が部屋中に保たれているのがわかります。
結露防止シートと厚手のカーテンを両方付けると、
より効果的かもしれませんね。
↓↓↓これを使用しています↓↓↓
https://item.rakuten.co.jp/ra-must/0904862/
② 湯たんぽで足元を温める
足が冷えてしまうと、
寒さがずっと続いて気になりますよね。
湯たんぽを足元に置くだけで全身がポカポカします。
寝るときにも足元に置いておくだけでグッスリ寝られるので、オススメです。
ただし、ヤケドには充分注意しましょう。
③ ダンボールを活用する
ダンボールを使うという考えは全くないと思いますが、
実は暖かくしてくれるのです。
床とジュウタンとの間にダンボールを挟んで使用することで、
床からの冷気を遮断してくれます。
④ 着る毛布を着て、暖かい飲み物を飲む
毛布は掛けるものだけではありません。
実は着るタイプの毛布も売っているのです。
暖かい洋服を着ることで、体温を遮断できますし、
暖かい飲み物を飲むことで、
体温を上げることもできます。
飲み物は、生姜湯がオススメですよ。
ポカポカが持続できます!
↓↓↓着る毛布詳細はこちら↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sofort/m9547912.html
まとめ
気になるものはありましたか?
電気代を気にせずに寒さ対策をするにもたくさんの方法があります。
いろいろ工夫をして、電気代を月々減らして、
冬を楽しく過ごして行きましょう!