春は引越しの季節です。
実家から離れて、夢を見ながら一人暮らしを始める大学生もいるでしょう。
しかし、引越しにはお金がかかります。
私も一人暮らしを始めたとき、どうしたらお金を最小限にすませるか、
考えながら買い物をしていたものです。
節約しようと考えたときに思いつくのは100均ですよね。
必要なものが全て揃っていると言っても過言ではない!
一人暮らしのあなたに持って来いの節約術です。
そして、一人暮らしでベッドを使う人もいますが、
フワフワな布団で寝る人もいます。
収納のことを考えると、布団は幅が広いので大変です。
そんなお困りの時は100均の布団収納袋です。
100均で買えるものはとことん活用しましょう。
安さと頑丈さだけではなく、
収納上手にきっとなれる方法をまとめました。
お店毎の収納袋を紹介
100均にもお店はたくさんあり、特徴もそれぞれ異なります。
では各お店別で、売られている布団収納袋を見比べてみましょう。
① ザ・ダイソー
・布団が1枚入る大きさもありますが、300円で1人分の布団が丸々入る。
・白や黒色のモノトーン色収納袋がある。
↓↓↓写真と詳細はこちら↓↓↓
http://kyube01.com/assyukubukuro-daiso-1589
② Can Do(キャンドゥ)
・シングルサイズ羽毛布団が1~2枚入る。
・ラクラクファスナー付き。
・特大大きめサイズあります。
↓↓↓写真や詳細はこちら↓↓↓
https://ec.cando-web.co.jp/item/4521006374613
③ Seria(セリア)
可愛いデザインもたくさんあるため、
自分好みの布団収納袋を選べるので、すごく嬉しいです。
選んでるときの興奮はすごいもので、おススメです。
・デザインも豊富にあるので、選ぶ楽しさがある。
・ラクラクファスナー付き。
↓↓↓写真や詳細はこちら↓↓↓
http://www.crysta-blog.jp/writer/117190
収納場所・サイズ別の収納袋活用方法
収納スペースはそれぞれの家によって異なります。
いざ買ったものの、あれ?サイズが違った!という経験もあるでしょう。
私もその一人です(汗)
そんな間違いをしないためにも、
収納袋の活用法をお教えします。
●一般的な収納袋(Daiso)
羽毛(幅62×奥行50×高さ33cm)、
毛布(幅68×奥行48×高さ22cm)で、
収納スペースが大幅にあるときに収納できます。
布団を畳んだそのままをキープするため、
本来の柔らかさを維持できるから安心できます。
↓↓↓このような感じです↓↓↓
https://ameblo.jp/sukkirikurashi/entry-12255005161.html
●丸めて収納袋(Daiso)
布団を丸めて収納袋に入れるタイプです。
なかなか売っていないもので、
布団を丸めるという発想が浮かばない人もいると思いますが、
押し入れなど、ちょっとした隙間に入れるもよし!
見た目も可愛いので、そのまま置いておくのもよし!
ちなみにサイズは縦60×横35cmです。
↓↓↓このような感じです↓↓↓
https://ameblo.jp/shiori-blog/entry-10908211495.html
●圧縮収納袋(Seria)
布団を圧縮するタイプです。
隙間に入れるような薄さまで空気を抜くことが出来るので、
人気がある収納袋です。
縦にも横にも、どこでも収納可能なので、便利さ抜群です!
↓↓↓このような感じです↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/kumnk25/e/ca5279e8405a916ca34a0afcb9640c9a
●持ち手つき収納袋(キャンドゥ)
持ち手が付いている収納袋なので、
引っ越しの際や泊まりに来た友人のために、
すぐ出せるような工夫がされています。
また、型がしっかりしているため、
角に入れたい場合も決められた場所にすっぽり収まります。
↓↓↓このような感じです↓↓↓
https://ec.cando-web.co.jp/item/4521006374590
まとめ
たくさんの収納袋がありましたが、いかがでしたか?
収納することは大変ですが、
きちんと整理してスポッと収まったとき、嬉しいですよね。
家に合った100均収納袋を購入して、
自分なりの収納の仕方をしてみましょう!
楽しさもきっと生まれますから!