パソコンの中で一番手が触れ、
手アカなどで汚れやすく、
ほこりがたまり易いキーボードは、
デコボコして隙間もあり掃除しにくいですよね。
みなさん、どのように掃除していますか、
それとも、掃除していません?
思っている以上に汚れやほこりなどがありますよ。
そこで、簡単で効果的な掃除方法等を紹介しましょう。
■キーボードのほこりを効果的にとる方法
・もっとも簡単なのは、
キーボードを逆さまにしてサイドを軽くたたき、
隙間からほこりを落とします。
・ミニクリーナーを持っている人は、
隙間からほこりを吸い取りましょう。
・私はあまり薦めませんが、
器用な方はキートップを外して、ほこりを取ることもできます。
・金はかかるけど、エアーダスターやエアブラシの道具を使うことも
一つの方法でしょうね。
■キーボードのキートップ面の掃除方法
・濡れティッシュで軽く拭き取りましょう。
・めん棒があれば、濡れティッシュで包んでトップ面をふけば
より汚れが取れやすいです。
■掃除する際に気をつけたいこと
キーボードがショートしないための事前準備
・デスクトップパソコンの場合は本体から取り外しましょう。
・ノートパソコンの場合は電源をオフしておきましょう。
キーボードのキートップ面の掃除
・アルコール度の高いもので吹くと文字などが消えるので気を付けましょう。
キートップを外して掃除した場合
・外す時やつける時、キートップとの接合部を壊すことがあるので、
苦手な人はやめておいた方がよいです。
・キー配列を忘れないように、
あらかじめ写真を撮っておくことも忘れないようにしましょう。
■掃除が面倒な人はどうすればいいの?
バッファローやエレコムなどのパソコン周辺機器メーカーから
自分のキーボードにあったキーボードカバーが売られていますので、
それを使うとよいでしょう。
でも、カバーも汚れたり、破れたりしますので、
その時は買い替える必要が出てきます。
ものにもよりますが数千円でありますので、
お金に余裕のある方はどうぞ。
ちなみに、私は、デスクトップパソコンではキーボードカバーを使っていました。
カバーのもう一つの良い点は、
コーヒーなどの液体をこぼしてもキーボードを守ってくれることですね。
これが結構お金をはたいてでもしたい点ですね。