気づくといつの間にか壁にピンクの水垢。
毎日洗うバスタブに比べると
明らかに掃除の頻度が減る浴室の壁。
何かと忙しい現代人、
毎日毎日お風呂の壁まで掃除している暇はありません。
でも、壁の水垢は気になる、衛生的にもよくありません。
出来てしまった水垢をきれいに落として、
再び水垢がつくのを防止する良い方法はないものでしょうか。
お風呂の壁についた水垢の掃除法
お風呂用洗剤をスポンジにつけて、壁を擦り洗剤を洗い流す。
これが基本の掃除法ですね。
ほとんどの水垢はこれできれいになると思います。
でも、しっかりと固まってしまった頑固な水垢にはどうしたらよいでしょう。
頑固な汚れにはクエン酸水です。
![]() クエン酸(無水)1kg(食品添加物)【送料無料】クエン酸 |
水200mlに対してクエン酸大匙1でクエン酸水を作り、
頑固な水垢にスプレーして
キッチンペーパーでラップをして少し時間を置いてから、
洗い流します。
こうすることで頑固な水垢もきれいさっぱり落ちることでしょう。
クエン酸がなければ、
セスキ炭酸ソーダ水でも同じ方法で水垢を落とすことが出来ます。
![]() セスキ炭酸ソーダ 1kg【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 アルカリ洗浄剤 油汚れ落し 血液、汗、靴下の洗濯に [01] |
ホームセンターには水垢専用の洗剤もありますが、
クエン酸、セスキ炭酸ソーダなどで十分に落とすことが可能です。
環境にも優しい掃除方法なので、エコ活動にもなりますよ。
水垢の防止策
せっかくきれいに水垢を落としたら、
少しでも長くきれいな状態を維持しておきたいもの。
お風呂の壁掃除となると面積も広いので、
かなり労力と時間が必要です。
とても毎日は無理ですよね。
ならば、水垢がついてしまうのを防止すれば良いのです。
まずは壁掃除が終わったら、
壁全体にセスキ炭酸ソーダ水を吹き付けることで
水垢防止になります。
それから、体や髪の毛を洗っているときに、
飛び散って壁についた石鹸やシャンプーなども原因になるので、
入浴後はシャワーで完全に流しましょう。
他にはお風呂に湿気を溜めないことです。
入浴後はドアを開けておいたり、
浴室乾燥の機能があれば使ったりして、湿気をとりましょう。
また、可能であれば、使用後にお風呂の水気をタオルなどで拭いて取ることも
水垢防止にはとても効果的です。
こうすることで、壁に水垢が出来てしまうのを防止することが出来ます。
まとめ
一日の終わりに入るお風呂は疲れをとって、
リラックスできる時間です。
また、朝シャワーですっきり目覚めて、
今日も一日頑張ろう!などお風呂はとても大切な役割をしています。
いくら水垢防止をしていても、
やはり週に1回は壁もきれいに掃除をしたいですね。