こんにちは!
最近友達に3人目の赤ちゃんが産まれた私です。
3人も子どもがいるのすごいな~
と関心していたのですが、
3人目ということでおむつ替えがなかなかのこなし具合に、
ビックリしています。
そのおむつなのですが、
布おむつを使っていました。
紙おむつという便利な使い捨てのおむつもあるので、
布おむつだと洗濯が大変そうなイメージがあると思います。
布おむつを洗濯しても臭いが落ちないなど、
ちょっと苦労しているママさんもいることでしょう。
実は、布おむつの洗濯方法をちょっと変えるだけで、
キレイに洗うことだけではなく、
臭いもしなくなる方法があるのです!
その洗濯方法をご紹介します!
布おむつを洗濯機に入れる前にすること
基本的に布おむつは
さらしとおむつカバーの構造で出来ています。
紙おむつに比べると、布なので、
敏感な赤ちゃんの肌にも優しいということで、
布おむつの方を使うママさんもいます。
しかし、さらしを毎回捨てていては大変であり、
費用がかなりかかってしまいます。
おむつカバーは汚れたら洗濯をすればいいのですが、
さらしも洗濯して、毎回使いまわしできたら良いですよね。
洗濯は出来たとしても、臭いがついたまま、
また赤ちゃんに使うわけにもいきません。
子育ても大変なのに、
布おむつに付いてしまった臭いを、
洗濯してもなかなか落ちないと
イライラしてしまうママさんがいると思います。
実は、洗濯をただするのではなく、
洗濯する前にやることがあるのです!
普通の洗濯物を洗うときにやったことがある人もいるであろう
「つけ置き洗い」です!
準備するもの
・蓋付の大きめのバケツ
・重曹orセスキソーダ
↓↓↓セスキソーダはこちら↓↓↓
手順① 水溶液を作る
バケツに水を入れ、重曹orセスキソーダを入れて水溶液を作ります。
割合→
水5ℓ:重曹1/2カップ
水30ℓ:セスキソーダ小さじ1~2
手順② さらしを洗う
おしっこの場合は…軽く水洗いをしてから水溶液の中へ
うんちの場合は……うんちをトイレに流して水洗いして水溶液の中へ
手順③ つけ置きする
つけ置きします。
時間は1~2時間ほどにしましょう。
あまり長くやりすぎると、
カビが生えてしまい逆に臭いが付いてしまったり、
布が傷んでしまうので、注意しましょう。
手順④ 洗濯機で洗う
つけ置きしたら洗濯機で普通に洗ってください。
他の洗濯物と一緒に洗ってもいいのですが、
赤ちゃん用洗濯洗剤で
布おむつだけで洗うことをオススメします。
赤ちゃんは洗剤が変わっただけでも
敏感になることもあるので!
↓↓↓赤ちゃん用洗濯洗剤はこちら↓↓↓
布おむつの手洗い方法
布おむつを洗濯機で洗うと痛みが心配…
雑菌も気になる…というママさんは
「手洗い」することをオススメします!
自分の手を使えば、
目で確かめながら汚れを落とせるので安心ですよね。
手洗い方法としてはこちらです。
準備するもの
・大きめのタライorバケツ
・ゴム手袋
・洗濯板
・ウタマロ石鹸(布おむつだけでなく、洋服の汚れもキレイにしてくれる優れもの!)
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
手洗い方法
① 大きめのタライにぬるま湯を入れます
② ゴム手袋をはめます
*手が荒れてしまうので、必ずゴム手袋をはめてくださいね!
③ うんちが付いている布おむつは、トイレに流します
④ ウタマロ石鹸を泡立てて、洗濯板でゴシゴシ!
*強くゴシゴシしすぎると、
破けてしまったり、伸びたりしたりするので、
優しくて丁寧にゴシゴシしましょう!
まとめ
どうでしたか?
布おむつを洗濯するのは大変ですが、
赤ちゃんのために!と思えば頑張れると思います!
ちょっとした工夫をすれば、
布おむつの清潔感が持続できますから、
ぜひ試してくださいね!