皆さん毎日仕事頑張ってますかー?
真冬なので、毎朝布団から起きるのが大変で大変で!
という方がたくさんいると思います!
私は遅刻ギリギリラインで頑張ってます!
さて毎朝起きてまず、洗面所に行きますよね。
鏡の自分の顔を見たときに、
白目に血管が浮いて出ているなと、
ちょっとでも気になった人はたくさんいるはずです。
また、仕事から帰ったときに、
鏡で手を洗ってチラッと表情を鏡で見たら、
また白目に血管がある…と感じたこともあるでしょう。
目は人から一番見られる部位なので、
血管が見えてしまうと、すごく気になってしまいます。
なんで、血管が?
気になりだして、消したくなります。
しかし、消し方がわからない人がほとんどだと思います。
なので、今回は、
白目に血管が浮き出る原因を細かく知ってから、
消し方をご紹介します!
原因がわかれば、対処もできますからね!
白目の充血の主な原因7つ
今までなかったのに、
急に充血しているのを見たら心配になります。
特に今まで一度も気にならなかったことが起きると、
不安になり、何か重い病気ではないか…
と悩んでしまうこともあるでしょう。
まず、白目の表面は結膜がおおってあります。
普段は白く見えるのですが、
結膜の近くにある細い血管が浮き出ることを
「充血」と言います。
では、白目の充血は、
なぜ起きるのでしょうか。主な原因は7つあります。
①疲れ目
仕事で長時間パソコンを使っていたり、
テレビを夜中まで見ていると
目が疲れてしまうことで起こります。
②ドライアイ
自分でもわからない人もいますが、
涙の量や成分が減ることで、
目が乾燥しやすくなり、充血しやすくなります。
④コンタクトレンズを長時間使用している
目が乾きやすくなり、充血しやすくなります。
⑤感染
プールなど病気が感染しやすい場所に行った後に
感染していることで起こってしまいます。
⑥アレルギー
花粉症、ハウスダスト、ダニなどアレルギーによって
目が痒くなり、充血しやすくなります。
⑦老眼
手元にあるものが徐々に見えなくなってしまうのですが、
それを認めずメガネをかけないでいると、
疲れ目になってしまい、充血につながります。
⑧外部からの刺激
知らない間に目を強くこすってしまった、
紫外線を長時間浴びてしまったなど、
外部から何かしらの刺激をするだけで、
充血につながってしまいます。
自分でできる充血の治し方や対策方法
充血する原因が7つもあると、
いつなってもおかしくない状況でもあります。
今現在なっている人、
今後充血した時にすぐに治せる知識を知りたい人のために、
自分で出来る治し方や対策方法をご紹介します。
①目を定期的に休める
最近はパソコンやテレビを使うだけでなく、
携帯電話を長時間使うこともあります。
なので、定期的に目を休めることが大事です。
「30分目を使った15分休む」
これを毎日やるだけでも、充血から解放されます!
また、ホットタオルを目に当てるだけでも、
目の疲れが一気になくなりますよ。
②部屋の空気をキレイにする
ハウスダストやダニなど、
空気が悪いと目に影響が出てしまいます。
空気を入れかえるだけでも、
ホコリも外に出ていくため、
目に負担がかからなくなります。
③睡眠をしっかり取る
生活が乱れていると、
涙の量が減り乾燥したり、
健康状態も悪くなり感染しやすい身体になります。
夜ふかしをせず、睡眠を十分にとり、
日頃の疲れを取りましょう。
④加湿器を置く
乾燥してドライアイになりがちな冬は特にそうですが、
加湿器を使って、部屋の湿度をあげてください。
⑤紫外線が当たらないように工夫する
紫外線は一年中知らない間に浴びています。
夏に限らず冬も紫外線があるので、
帽子をかぶったり、サングラスをかけるなど
紫外線を出来るだけ浴びない工夫をするだけで、
充血を防ぐことができます。
あまりにもひどい場合は、
充血用の目薬をさすといいでしょう。
心配な方は、病院で見てもらって
処方してもらった目薬を使ってくださいね。
まとめ
健康状態がおかしくなると不安につながります。
充血した場合でも、
普段の生活で出来ることで治せますので、
今回ご紹介したことを是非活かしてください!
また、目は大事な役割をしてくれるので、
日頃の対策も忘れずにしましょう!