家族の中に新しい命が生まれるというのは、
うれしい気持ちが溢れて、何にもかえがたい瞬間ですよね。
生まれてきた赤ちゃんを目にしたら、もうみんなで大喜び!
孫のかわいさは、
自分の子供の時とはまた違ったかわいさだと、
よく聞きますね。
無事に生まれてきてきれて、ほっと一安心したら、
渡したい出産祝い!
娘夫婦にはどのくらい渡すのだろうか?
周りのみんなはどのくらい渡しているのかしら?
どのくらいの金額を目安にしたらよいか、
よくわからない方もいらっしゃるんではないでしょうか?
今回は娘夫婦に渡す出産祝いについて、
相場や現金以外での出産祝いなどなど、調べてきました!
親が子に現金で渡す出産祝いの相場は?
地域や土地柄などで異なるかもしれませんが、
出産祝いは現金や商品券などで渡すのが一般的です。
現金といっても、関係性などで金額も変わってきますし、
娘夫婦に渡す出産祝いとなると、親族以外に渡す出産祝いよりも
金額は必然的に高くなりますよね。
いろいろリサーチしてみましたところ、
娘夫婦に渡す金額として妥当な額は
5万~10万円とのことです。
反対に、親族以外の人に渡す出産祝いは関係性や間柄にもよりますが、
だいたいは1万~5万の間くらいではないでしょうか?
そうなると必然的に5万~となりますね。
裕福なご家庭の場合ですと、
数十万円単位で渡す方もいらっしゃると思います。
いくらもらったかお互いの両親に報告するわけではないと思うので、
基本的に渡したい金額を渡すことが一番いいと思いますが、
向こうのご家族がどのくらい渡すのかによっては、
あまりにも差が出てしまうと、もらう側も気まずくなってしまいそうですね(笑)
それに、2人、3人とどんどん生まれたら、
例えば1人目に30万、2人目は5万・・・となると、
これまた気まずくなりそうな予感・・・
初孫でしたら余計うれしいですし、
大喜びでうれしい思いの分だけ渡したい気持ちも
大きいですよね!
一般的に娘夫婦に渡す出産祝いの相場は、
5万~10万円ですが、
ほどほどの金額を渡すといいと思います。
今は控えめな金額を渡して内祝いをもらわない、というスタイルもあるようですよ。
ベビーカーやチャイルドシートなど物でお祝いをする場合のオススメ5選
現金でなく、もので渡したいという方もいらっしゃると思います。
ちなみに、出産祝いの品物を選ぶ時のコツは、
2つあっても困らないもの
消えモノ
だそうです☆
調べているとよく見かけるものはベニーカーやチャイルドシートが多いですが、
それ以外にもオススメがありますので、ご覧ください☆
①おむつケーキ
もらって一番使い勝手があってよかった!
とコメントが多かった「おむつケーキ」!
赤ちゃんの時は、なんていってもおむつを一番使うと思います。
おむつだけはいくらあっても、すぐなくなってしまうから助かったという意見も多かったです。
②食事グッズ
食事グッズは今すぐには使いませんが、これから離乳すれば必ず使うものですので、
赤ちゃん用の持ちやすいカトラリーや、頭を大きく傾けなくても飲めるコップ、
スタイなどはとても喜ばれると思います☆
③リネン・ベビー服
タオル、ベビー服はいくらあってもいいですよね。
リネンは赤ちゃんの時だけでなく、大きくなっても使う頻度は高いですし、
消耗品なのでたくさんあっても困ることはないと思います。
ただベビー服の場合は、サイズや同じような柄やデザインのものがないか
確認しておくといいですね!
それか、一緒に買いに行く、という案もあります。
④おもちゃ
おもちゃは今では本当にいろいろなものが出ていて、
選んでいる側も困るくらい、たくさんの用途や種類のおもちゃがありますね。
おもちゃは日本製のものがいい!という方でしたら、
アンパンマン、トーマス、ディズニーシリーズがランキングでは上位です。
海外製ですと、フランス・Vulliの「キリンのソフィー」や、フィッシャープライスも
有名です。
今すぐには遊べないおもちゃでも、2歳、3歳になってからでも遊べるので、
長く使えるおもちゃは人気が高いようです。
⑤ママのためのプレゼント
生まれたばかりですと赤ちゃんにつきっきりになってしまい、
自分のために時間をかけることが難しい時期ですよね。
そんなママのために、癒しグッズやいい香りのバスグッズなどを
プラスで渡すのも、いいかもしれませんね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
出産祝いは、慶び事ですし、うれしい気持ちの分だけ渡したい!
と思う方が多いと思います。
向こうのご両親との兼ね合いもありますが、
地域や土地柄と、今回ご紹介した相場を含めて渡したい金額を、
現金ではなく品物で渡したいとお考えでしたら、上述のランキングを参考にしていただいて、
検討していただけるとうれしいです☆