みなさんは洗濯の時、どんな洗剤、柔軟剤を使っていますか?
今ではいろいろな種類の洗剤、柔軟剤が販売されていますね。
洗剤なら抗菌力の高いもの、洗浄効果が高いもの、においがつきにくもの。
柔軟剤なら、フローラルな香りのもの、
スパイシーな香りのもの、フレッシュな香りのもの。
香りの他にも、敏感肌や肌トラブルを起こしやすい人向けのもの、
環境に優しいもの、本当にいろいろなものがありますよね。
今流行りの柔軟剤のキツイ香りが苦手な人という方。
今までは洗浄力や抗菌力の高い洗剤を使っていたけど、
人にも環境にも配慮して、自然派な洗剤や柔軟剤を使ってみたい!という方。
今回はぜひご紹介したい洗剤、柔軟剤があるんです!
といっても、市販されているものではなく、
今回はなんと手作り!
材料もドラッグストアや100均でも売っている「クエン酸」や「重曹」を使います。
これらを使って人にも環境にも優しいナチュラルな洗剤、柔軟剤を作ってみませんか?
クエン酸や重曹は特別高価なものではなく、どこにでも売っているものですし、
家にあるならぜひ作ってみましょう!
クエン酸を使った洗濯柔軟剤の作り方!
まずクエン酸を使った柔軟剤の効能から☆
まず「クエン酸」とは→
酢や酸っぱい果物に含まれる「酸味」の成分のひとつです。
美肌や疲労回復にも効果があるとして有名ですね!
そして酸性なので、水あかや手あかなどのアルカリ性の汚れを
よく落としてくれるという点、アンモニアなどの刺激臭などの消臭効果も抜群で
手作り洗剤としてもよく使われています。
それに人体にも自然環境の中にも存在する有機酸なので、
人にも自然にも優しいですね。
クエン酸で作る柔軟剤といえば、汚れ落ちもさながら、
やはり抜群なのはこびりついたにおいの消臭効果の高さ!
そしてクエン酸のみで作れば無香料なので、
最近のキツイ香りの柔軟材が苦手には方はオススメです。
ほんのり香りをつけたいという時は、アロマオイルを少し垂らすといいそうです☆
それではさっそく!
クエン酸柔軟剤の作り方です☆
材料
水・・・200ml
(クエン酸が溶けにくければ少しあたためてくださいね!)
クエン酸…小さじ1~2
(100均でも売っています!)
植物性グリセリン・・・大さじ2
(ドラッグストアなどで売っている、手作り化粧水の元にも使えるものです!)
お好きなアロマオイル・・・15~20滴くらい
(なくても可!)
300~500mlが入るボトル
(ペットボトルでもOKですが、小さい子が間違えて飲まないように気をつけてくださいね!)
作り方
①上記の材料を全て容器に入れて、シャカシャカ~♪
②できあがり☆
とーーーっても簡単です(笑)
これを洗濯のすすぎの時に、30ml入れてすすぎます。
気になっていたにおいもとれて、ふんわりアロマの香りなお洗濯!
アロマオイルは除菌効果のある「ローズマリー」や「ラベンダー」、
「ユーカリ」などにすると除菌力もアップして、いい香りですし、一石二鳥ですね!
注意点としては、防腐剤などが入っていないので、
作ったら1~2週間以内に使い切るようにしましょう!
ナチュラル洗剤の使い方とは?
ナチュラルな柔軟剤があるなら、
ナチュラルな洗剤も作ってみたい・・・?
そんなみなさまの切なる声が聞こえてきましたので(?)、
一緒にナチュラル洗剤もご紹介しちゃいましょう!
材料
固形石鹸・・・固形石鹸の3分の1くらい
(お好きな香りのものでOK!おろし金で削ります。)
重曹・・・削った固形石鹸と同じだけの分量
塩・・・大さじ1
おろし金、石鹸をいれる容器もご用意ください。
作り方
①固形石鹸をおろし金で削ります。
初めて作るならいきなりたくさん作らずに、
固形石鹸の3分の1くらいから作ってみましょう。
②削った固形石鹸の中に重曹を入れます。
石鹸とだいたい同じ分量でOKです。
③塩を入れます。
④容器にいれてよく振り混ぜます
⑤できあがり☆
ナチュラル洗剤も、とーーーっても簡単なんです!
家にあるもので、人にも自然にも優しいナチュラル洗剤&柔軟剤が作れちゃいました!
まとめ
いかがだったでしょうか?
とっても簡単に作れるナチュラル洗剤&柔軟剤をご紹介してきました。
今までは汚れ落ちがいいからといって、手肌が荒れていても界面活性剤や
蛍光漂白剤がたくさん入った洗剤を使っていたけれど、
これを機に人にも自然環境にも安心・安全なナチュラル洗剤&柔軟剤に
シフトチェンジ、いいかもしれませんね!