料理をしていたり、運動していると
ふとしたきっかけでけがをして出血してしまうこと
ありますよね。
その血が洋服などについてしまったら
どうしていますか?
血液は洗濯機などで洗うだけでも
元通りにきれいにすることが出来るのでしょうか?
今回は洋服についた血液の落とし方についてご紹介します。
【服についた血液を取る方法】
まず血液が洋服についてしまったら、
すぐに水洗いしましょう。
時間をおいてしまうと血液中のたんぱく質が固まり、
時間が経てば経つほど落ちにくくなってしまいます。
血液が服についてすぐに水洗いが出来れば、
そのまま洗濯するだけで
十分きれいにすることが出来ます。
水洗いをするときの注意点は
水または30℃以下のぬるま湯で洗うということです。
お湯を使用してしまうと血液中のたんぱく質が固まり
落ちにくくなってしまいます。
そうなってしまうと
その後洗濯機で洗うだけではきれいにならないので、
お湯は使用しないようにご注意ください。
しかし必ずしもすぐに水洗いできるとは限りませんよね。
どうしてもすぐに水洗いが出来ない場合は
まずティッシュなどで血液の水分を拭き取ります。
水がある場所までたどり着いたら、
タオルやハンカチなどを水で濡らし、
軽くたたいて汚れをうつし取ります。
この時洋服の裏側からたたくと
輪染みになって血液がしっかり取れない場合があるので
洋服の表側から必ずたたくようにします。
【時間が経ってしまった場合】
知らない間にけがをして血が洋服についてしまっていた、
そんなこともありますよね。
時間が経ってしまった血液は
洗濯機だけで落とすことが出来ません。
シミになってしまっているので
“シミ抜き”をする必要があるのです。
<血液のシミ抜き方法>
まず中性洗剤を使って汚れをかきだします。
中性洗剤は台所で使用している食器用洗剤で大丈夫です。
血液が付着している部分を濡らし、
歯ブラシなどを使って中性洗剤を血液染みになじませます。
そのまま汚れをかきだすようにこすります。
あまり激しくこすると洋服の生地をダメにしてしまうので
気をつけましょう。
血液がある程度落ちて来たら水かぬるま湯で洗い流します。
少しの血液染みなら
その後洗濯機で洗うだけでも良いですが、
頑固な汚れの場合は
中性洗剤で血液染みを薄くした後に
酸素系の漂白剤を使用します。
漂白剤を血液の部分に塗り、
1時間ほど放置しておきます。
その後洗濯機を使って、通常の洗濯を行います。
他にも通常の洗濯に重曹をプラスするという方法もあります。
![]() マルフク 自然にやさしい重曹 お徳用 1kg |
重曹はタンパク質を分解する働きがあるので
血液を落とすのに有効です。
しかし洗濯機によっては
重曹が使用できない場合もあります。
簡単な方法ですので
面倒なことが苦手な方にはおススメですが、
重曹が使える洗濯機か必ず確認してから行うようにしましょう。
大根おろしのアミラーゼという成分も
タンパク質の分解には効果があるそうです。
大根おろしを作り、ガーゼで包んで
血液が付着した部分を色が薄くなるまでたたきます。
効果はあるのですが、
大根を使うのがもったいないという意見もある方法です。
大根が余ってしまった、
使い道がないという方にはおススメです。
血液染みを落とすのに大切なことは
できる限り早く落とすということです。
数時間放置するのと1日放置するのは一緒ではありません。
放置してしまう時間が短ければ、
血液染みを落とす手段は少なくて済みます。
沢山こすったりすれば生地は必ず消耗します。
洋服のためにも出来る限り早い処置を心がけましょう。