ママさんの仕事といえば家事!ですよね。
家事は掃除をしたり、買い物をしたりと
やることがいっぱいあります。
その中でも、食事の準備は
朝・昼・晩と3回あるので、
何を作ろうかと考えるだけでも大変です。
その中で揚げ物料理を作り、
誤って子どもが食べて服にこぼしてしまうことがありますよね。
その油を布巾で拭き取ろうとしても、
完全に落とすことは出来ません。
ましてや、油の臭いも残ってしまうので、
アタフタしてしまうママさんが多いでしょう。
油汚れをキレイに落とす方法を知らないママさんのために!
軽い油汚れと頑固な油汚れの落とし方、
両方をご紹介しますので、ご覧ください!
軽い汚れの落とし方
子どもがご飯を食べているとき、
少し洋服に付いただけで済んだものは、
あるものでキレイに落とすことができます。
それは「台所用洗剤」です。
食器やフライパンなど、
料理をしたときに汚れを落とす洗剤なので、
洋服に使っていいのか不安になりますよね。
でも、大丈夫なのです!
詳しい手順はこちらになります!
①バケツまたはタライを準備する
②水ではなく、ぬるま湯を準備する
※温度が高いほうが油汚れを浮きやすくしてくれます。
高温すぎてもヤケドしてしまうので
手を当てたときに、ぬるいと感じる程度にしましょう。
③台所用洗剤を油汚れ部分に付ける
④いらない歯ブラシでこする
※ゴシゴシすると、油汚れが繊維の奥までいってしまい、
キレイに取ることが難しくなるので、
優しくこするように気を付けましょう。
⑤キレイに洗い流す
※キレイに洗わないと、この後洗濯要洗剤も使うので、
台所用洗剤と混ざってしまいます。
泡が出なくなる程度に洗い流しましょう。
⑥洗濯機で洗濯する
※普通コースで洗濯しましょう。
他の洗濯物と一緒に洗っても良いですよ。
洋服によって、色落ちしてしまう場合があります。
確かめてみたり、心配な場合はクリーニング屋に持っていくと安全です。
頑固な汚れの落とし方
台所用洗剤でも落ちない場合、
これは頑固な油汚れです!
どうしても落ちない場合の最終アイテムがあります。
それは「クレンジングオイル」です。
化粧を落とすときに使うものですが、
これもまた洋服に使って良いのか、
とても心配になると思います。
これも大丈夫です!心配ありません!
実は、化粧品に入っている油分を落としてくれるクレンジングオイルが、
洋服に付いた油分も落としてくれるのです。
まさに一石二鳥ですよね!
詳しい手順はこちらです!
①使わないタオルを敷く
②油汚れの付いている部分を上に向けて、タオルの上に置く
③油汚れにクレンジングオイルを付ける
④使わない歯ブラシで油汚れを優しく叩く
※歯ブラシなので、ゴシゴシとこすりたくなるのはわかるのですが、
油汚れが広がらないためには、
トントンと優しくすることが大事です。
※トントンすると、タオルに油汚れが移っていくのがわかりますよ。
⑤バケツまたはタライにぬるま湯を準備する
⑥ぬるま湯で洗い流す
⑦洗濯機で洗濯する
台所用洗剤やクレンジングオイルでも落ちない場合は、
クリーニング屋に相談してみると良いでしょう。
お金がかかりますが、キレイに落としてくれますよ。
まとめ
各家庭にあるもので油汚れを落とすことが出来るので、
お手軽なやり方です!
お子さんと一緒にキレイにすることもできるので、
また油汚れができても楽しく洗濯できますよ!
子どもはご飯をいっぱい食べるので、
もし油が洋服に付いても、怒らず、
一緒に汚れを落としてみましょう!