今日も仕事疲れた~と疲れた体と心に
家にある、マッサージ機に座りながら
一日が終わるような日を過ごしている人もいるでしょう。
では、マッサージ器がない人の癒しは
どうしているのでしょうか。
座っているだけで心も体も癒される、
インテリアにも良いものがあります!
それは「アロマオイル」です!
仕事から帰った瞬間から良い香りが漂っている部屋は、
とても癒されますよ!
今のアロマオイルの使い方は様々ありますが、
今回は、場所を取らないスティックタイプをご紹介します!
リードディフューザーとは?使い方は?
アロマオイルの使い方にもたくさんの種類がありますが、
今回はスティックを使った
「リードディフューザー」についてご紹介したいと思います。
急にリードディフューザーと言われても、
すぐにわかる人は少ないでしょう。
名前がそれほど浸透していないので、
私もパッと思い浮かぶことができませんでしたが、
写真を見たらわかる人は多いようです。
↓↓↓リードディフューザー写真はこちら↓↓↓
瓶にアロマオイルを入れて、
スティックを挿したら、
部屋全体に良い香りが広がるようになっています。
インテリアとしても優れているので、
部屋にあった形や自分の好みのデザインを選ぶことができるので、
最近はブームになっています。
また、好みのアロマオイルの香りで、
心身共に癒されるので、部屋だけでなく、
お風呂やトイレに置かれている人も多いようです。
一番気になるのは値段だと思います!
高い値段のものもあるのですが、
先ほど写真でご紹介したリードディフューザーは、
約700円で買うことができるので、お手軽です。
最近では100均に売ってあるお店もあるので、
仕事帰りにパッと買える身近な必須アイテムであるでしょう。
それだけではありません!
電気を使わない分、
電気代がかからない点ではとても助かりますよ!
メリットがたくさんある「リードディフューザー」なので、
使ってみたら満足すること間違いなしです!
リードディフューザーの作り方とは?
リードディフューザーはお店で簡単に購入できるのですが、
実は自分で簡単に作ることができます。
驚きですよね!
最初は購入してみて、
のちのち、自分で作れるようになりたい!
と思ったときの為に、覚えておいても良いですよ。
1)ガラス瓶に無水エタノール50mlを入れる!
*紙コップでこぼれないように丁寧に入れましょう。
*火の近くだと危険ですので、絶対に離れて作業してください。
2)自分好みのブレンドエッセンシャルオイル(アロマオイル)を5ml入れる!
*無水エタノール10:アロマオイル1の割合で入れましょう。
3)スティックを数本入れる!
*長さがあまりに長いようでしたら、
切って調節するようにしましょう。
無水エタノールは薬局にいけば買うことができるので、
店員さんに聞いてみるといいですよ。
瓶やスティック、アロマオイルは
無印良品などの、雑貨屋さんに行けば置いてありますので、
自分好みで楽しく選んでみてください!
まとめ
リードディフューザーは疲れた身体に最適なことがわかりましたね!
香りが部屋中に広がれば、疲れも一気になくなります!
自分で作ることもできるので、
癒しを更に求めたいときや、
ちょっと暇な時でも簡単に作れます!
雑貨屋さんで探す楽しさもあるので、
ぜひお試しを!