両親にはいつまでも元気で長生きしてほしい
と願うのは当たり前ですが、
特に、お母さんにその想いを強くもっている人が
多いのではないでしょうか。
毎年悩む「母の日のプレゼント」。
今年は、いつまでも元気でいてもらうために
健康器具なんでどうでしょうか。
そこで、
・母の日におススメなプレゼントは健康器具?
・母の日にプレゼントを贈っている人の割合はどのくらいいるのか?
のテーマに絞って少し考えたいと思います。
母の日におススメなプレゼントは健康器具?
母の日の定番プレゼントと言えば、
カーネーションやエプロンでしょう。
しかし、最近は健康志向が強くなってきているので、
健康器具のプレゼントはいかがでしょうか。
「健康で元気で長生き」のメッセージが
内に込められていてよいと思います。
例えば、ウォーキング後に役立つ、血圧測定器や、
体脂肪と体重が測定できる体重計などです。
これらなら、値段もお手ごろなので負担は少ないかもしれません。
母の日にプレゼントを贈っている人の割合はどのくらいいるのか?
母の日にプレゼントを贈っている人の割合は
どの程度あるのでしょうか。
価格.comの調査からデータを引用すると、
母の日にプレゼントを贈った経験
(1) | (2) | (3) | (4) | |
実母 | 37.1% | 27.9% | 16.0% | 19.0% |
義母 | 37.9% | 19.1% | 10.1% | 32.8% |
(1)毎年プレゼントする
(2)たまにプレゼントする
(3)一度はプレゼントした
(4)プレゼントしたことない
今年の母の日にプレゼントを贈る割合
(1) | (2) | (3) | (4) | |
実母 | 35.6% | 22.9% | 14.9% | 26.6% |
義母 | 34.7% | 19.4% | 15.8% | 30.1% |
(1)プレゼントする
(2)多分プレゼントする
(3)多分プレゼントしない
(4)プレゼントしない
となっています。
母の日にプレゼントを贈った経験のある人のデータを見てみると、
実母に一度でもプレゼントを贈ったことがある割合が81%に対して、
義母ではおよそ3人に一人がプレゼントを贈ったことがない、
という結果になっています。
もうひとつのデータ、
今年の母の日にプレゼントを贈る人のデータでは、
「プレゼントする」「多分プレゼントする」をあわせると、
実母の場合58.5%、
義母の場合57.0%で
実母・義母に関わらず約6割の人がプレゼントする、という結果になりました。
最後に、
「健康で元気に長生きしてください」メッセージがこもっている
ウォーキング関連グッズならば、
実母・義母に関係なく、きっと喜んでもらえると思います。
是非、素敵なグッズを見つけたいですね。