バレンタインデーが近づくと、本命がいる人もいない人も、
女性ならそわそわしてくるのではないでしょうか。
本命チョコをあげようと考えている人は、
チョコレート選びや値段設定など、準備も必要ですよね。
本命チョコをあげる予定がなく、お友達や家族、
自分へのご褒美用にチョコレートを買いたいと思っている人は、
高すぎず、でもおいしいチョコレートを探したいところ。
バレンタインのチョコレートと聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、
やはりゴディバのチョコレートではないでしょうか。
毎年バレンタインシーズンには限定商品も販売されるので
話題のゴディバのチョコを贈ろうと考えている人も多いと思います。
でも、高級チョコの代名詞ともなっているので、
おいしいけれどやっぱり高い、というイメージを持ってしまいます。
ゴディバのチョコはコスパは良くない?
ゴディバのチョコ一粒の値段で検証してみました。
やっぱり高いゴディバのチョコ?
今や高級チョコの代名詞となっているゴディバ。
なぜ高級チョコといわれているのでしょうか。
百貨店のチョコレート売り場にはゴディバのスペースが必ずありますよね。
バレンタインの本命チョコには高級チョコ、
そしてやっぱりゴディバのチョコを贈ろうかな。
なんて思ってしまいます。
でも値段を見るとやっぱり高い印象。
コスパ悪いかも…、って思ってしまいます。
ベルギー国内のチョコレート店の頂点がGodiva
ゴディバのチョコが高級チョコと言われているのは理由があります。
ゴディバはベルギーのチョコレートブランド。
ベルギーといえば言わずと知れたチョコレート王国。
ベルギー産のチョコレートならおいしい、
そんなイメージを多くの人が持っていると思います。
ベルギーは5000店を超えるチョコレート店があり、
その中でベルギー王室御用達のお店はわずか6店。
さらにその6店の中の頂点がゴディバと言われています。
味と値段の観点からゴディバのチョコってどう?
ゴディバの代表的なチョコレートで一粒あたりの値段を比較してみました。
贈り物にぴったりなギフトボックスに入った「グランプラス」。
30粒と59粒の2種類の他に、期間限定商品も販売されます。
30粒が7,400円/1個当たり247円、59粒が13,000円/1個当たり220円。
「ゴールドコレクション」は、ゴールドのエレガントな
パッケージにチョコを詰め合わせた定番人気の商品。
35個入りで10,000円/1個当たりのチョコレート価格は286円
「トリュフ アソートメント」はブラウン×ゴールドのパッケージ。
様々な味が楽しめるトリュフの詰め合わせ。
16個入りで5,700円/1個当たり356円
「クッキーアソートメント」はラングドシャ生地に
ミルクチョコとダークチョコがサンドされた逸品。
55枚入りで5,000円/1枚当たりの値段は91円
今まで上げたチョコレートの平均1個当たりの値段は277円、
クッキーの平均1個当たりの値段が91円程度。
期間限定商品になると、特別感のあるおしゃれなパッケージに
入っていたりするので、その分お値段も高くなる場合もあります。
一粒当たりの値段はやはり高いと思っても、
食べたらやっぱりおいしい!と思ってしまいます。
世界に認められた高級チョコレートブランドならではの
おいしいチョコレートなら、このお値段かなと納得できるかもしれません。
まとめ
ゴディバのチョコレートは、ベルギー王室御用達の高級チョコレートとして
一粒あたりの値段もやはり高いと感じてしまいます。
でも、実際食べてみておいしいと納得できるのであれば
決して高い買い物にはならないのではないでしょうか。
大切な人に贈るチョコレートなら、コスパの点でも
納得できるチョコレートを選んで贈りたいですね。