エアコンのフィルター、
どのくらいの頻度で掃除していますか?
年に数回のお掃除だけで満足していませんか?
実はフィルターの汚れと電気代は密接な関係があったのです。
フィルターを汚いままで使用すると
電気代が高くなる?おススメのお手入れ頻度とは?
フィルターの詰まりは余計な電気代の原因
フィルターとは空気が室内機に吸い込まれるときの
入り口にある“網”のようなものです。
フィルターは空気中のほこりや汚れを取る役割をしているため、
使い続ければフィルターにほこりや汚れがどんどんたまってしまいます。
フィルターにほこりや汚れがたまると空気の流れが遮られ、
空気を吸い込むことにたくさんの電力が必要となり、
電気代が高くなってしまいます。
またフィルターが汚い状態で使い続けると、
エアコンからでる空気も汚れてしまい、健康に害を与えてしまいます。
電気代だけでなく、
身体のことを考えてもフィルターの掃除はとっても大切です。
理想的なお手入れ頻度
環境庁によると2週間に1回フィルターを掃除汁ことで、
冷房時は約4%、暖房時は約6%の節約になると言われています。
最近はエアコン自身で掃除をする製品もあるので
2週間から1か月に1度フィルターの掃除をするのが理想的でしょう。
<フィルターの基本的な掃除方法>
1、エアコンのコンセントを抜く
2、エアコンのパネルを開ける(無理に開けて蓋を壊さないように気をつけましょう)
3、掃除機を使ってある程度のほこりを吸い取る
4、フィルターを取り外し、掃除機で再度ほこりや汚れを吸い取る
5、水洗いをする(中性洗剤を使ってスポンジやブラシなどでこすって汚れを取ります)
6、おわったらしっかり水気を切り、日陰で完全に乾くまで干します
7、乾いたら再度掃除機で残ったほこりを吸い取ります
8、フィルターをもとに戻して、パネルを閉めます(フィルターの入れ方を間違えないように)
エアコンはそのメーカーによってつくりが違いますので、
初めてエアコンの掃除を行う場合は
取り扱い説明書や注意事項などをよく読んで行うようにしましょう。
さいごに
普段あまりエアコンを使わないという方は、
フィルターの汚れをチェックし、
その汚れ具合で掃除の仕方を変えるのも良いと思います。
ただし、汚れやほこりは細かいため、
きれいに見えていても汚れている場合もあります。
たとえ、簡単に行ったとしても、
しっかり2週間から1か月に1回の掃除は行うようするのが良いです。
たまにで行うだけだと、やらなくなってしまう可能性もありますので、
まずは定期的に行うことを定着させrと良いです。
エアコンの電気代は家計にとっても
大きな出費につながっていると思います。
はじめ慣れるまではお掃除は大変かもしれませんが、
慣れてしまえばとっても簡単なお掃除です。
家計のためにも、健康のためにも
フィルターはしっかりお掃除してきれいな状態を保っていきましょう。