パソコンやスマートフォンなどを使う機会が増えてきているため、
肩こりに悩んでいる方は多いと思います。
さらに、肩こりを放っておくと、
酷い時は頭痛、眼精疲労、吐き気になったり、
または、お肌のつやが悪くなったりします。
身体のメンテナンスのために、
整骨院や整体院などに通う方もおられることと思います。
その悩みから解消される一つの方法として、
耳つぼマッサージがあります。
耳には顔面・下咽・迷走の3つの自律神経が走っているので、
110ものつぼがあります。
そこで、「肩こりに効果のある耳つぼ」と
「その他の症状に効く耳つぼ」について紹介します。
肩こりに効果のある耳つぼとは?
肩こりに効く耳つぼは、
耳たぶの上部及から外側にかけた範囲にある肩こり帯というところです。
肩を直接もんだりするよりも、
この肩こり帯を親指と人差し指ではさみ、
つまんだり揉み解したりして、
1回あたり2~3分程度両耳を同時に刺激するとよいです。
仕事の合間などで簡単にできると思います。
ただし、強くやりすぎると耳が腫れる方もおられると思いますので、
手加減しながらマッサージします。
その他の症状に効く耳つぼとは?
肩こり以外の症状に効く耳つぼを紹介します。
頭痛に効く耳つぼ
耳たぶの上にある軟骨の出っ張った部分にある、
頭痛帯を刺激すると効果的です。
マッサージの仕方としては、
親指と人差し指で耳たぶをつまんで揉んでください。
腰痛に効く耳つぼ
耳の上部三分の一の対耳輪下部の部分にある、
腰痛帯を刺激すると効果的です。
マッサージの方法は、両耳同時に、親指と人差し指をこすり合わせて温め、
親指を腰痛帯にあて親指と人差し指で耳を挟むようにしてもち、押し揉みします。
高血圧に効く耳つぼ
耳裏側の上部、外側のへこんだ場所にある、
降圧帯を刺激すると効果的です。
マッサージの方法は、両耳同時に、人差し指の腹をつぼにあて上下に擦ります。
耳鳴りに効く耳つぼ
耳穴の前にあるふくらみの前方部分にある、
耳鳴帯を刺激すると効果的です。
マッサージ方法は、手の指をすり合わせて温めた後、
人差し指と中指で耳を前後に挟んで、
両耳を同時に耳の付け根を擦ります。
最初にも書いたように、耳つぼは110もあり、
ここに挙げたのはほんの一部に過ぎません。
美容に効くつぼ、内臓に効くつぼなどいろいろあります。
なので、耳を適当にマッサージしていて、
少し痛いや心地よい箇所があれば、
そのあたりをほぐし直してあげるのも一つの方法かもしれません。