エアコンのお掃除は大体どのくらいの頻度で行っていますか?
実はエアコンを所有している半数の方が
年に1~2回程度しかエアコンの掃除をしていないそうなんです。
エアコンの掃除って大変ですし、
なかなか頻繁にやる気にはなれないですよね。
しかし、エアコンはマメに掃除を行わないと、
カビやほこりが蔓延し、健康面でも被害が出てしまうことも…
エアコンの掃除は月に1回がおススメ。その理由をご紹介します。
風邪に似た症状を引き起こしてしまう
冷房を使用するとエアコンの内部が結露し、
エアコン内の湿度があがります。
その状態を放っておくとカビが発生します。
エアコンに生えたカビは放っておくととても危険なんです。
カビが生えた状態でエアコンを使い続けると、
エアコンの風に乗ってカビが部屋中に飛び散ってしまいます。
その中で生活を続ければ、
カビが飛び散った空気をずっと吸い続けることになり、
体調を崩してしまう原因にもなります。
放っておけば肺炎を引き起こす原因にも。
ちょっと風邪っぽいな…と感じたら
それはエアコンのカビが原因かもしれません。
肺炎は咳や発熱のように風邪に似た症状から始まります。
肺炎を風邪かと思って放っておくと、
呼吸困難を引き起こす可能性もある恐ろしい病気なんです。
さらに空気が悪い状態で生活し続けると
アレルギー性鼻炎などアレルギーの原因になってしまう場合も。
アレルギーは1度なってしまうと改善は難しいものです。
出来ればそうはなりたくないですよね。
エアコンのカビを放っておくと身体には悪い影響しかないのです。
月に1度のお手入れは健康的だという理由
エアコンの掃除は
月に1回程度で行うのが理想的だと言われています。
その理由はエアコンがカビの発生しやすい状態になりやすいからです。
<カビが発生しやすい状態>
・温度が28℃前後
・湿度が高い
・カビの栄養素となるほこりや汚れが溜まりやすい
エアコンはこれらの条件をすべて満たしてしまっています。
そのため1度掃除をしても大体1か月経つと、
再度カビは発生してしまうのです。
1か月に1度エアコンの掃除を行うことで、
カビの発生や蔓延を防ぐことが出来、
健康に被害を与えることを防ぐことが出来るのです。
さいごに
近年ではかなりあつい日が続いたり、
急激に寒くなったりとエアコンを使う機会も多くなっています。
カビが発生し空気と一緒に飛び散っていても
残念ながら目でみることはできません。
体調に被害が出てからでは遅いのです。
健康被害を感じるその前にしっかりカビ予防を行いましょう。
また、エアコンの掃除を行うことで
“電気代の節約”
“においの除去や消臭”
“異常音を減らす”
“冷暖房機能の改善”
というメリットもあります。
エアコンをすぐに故障させないためにも
健康被害を防ぐためにも
エアコンを長く使用するためにも、
1か月に1度のエアコン掃除を当たり前のことにしていきましょう。