お風呂に入り湯船にゆったり浸かると、
心の安らぎ・気分転換・リラックスなどの感覚を得られます。
しかし、チェックするつもりはなくても、
浴槽の側面に皮脂などの垢汚れを見つけると、
リラックスモードは一転イライラモードに変わりませんか
(ちなみに、私は少しイラッとなりますね)。
お風呂場の中でも浴槽はメインです。
そのメインの浴槽を普段掃除するために適した
お掃除用洗剤の選び方、および、
おすすめの洗剤をまとめてみましたので、紹介します。
浴槽の掃除に適した洗剤
お風呂掃除用洗剤の商品は数多くあるだけでなく多種多様ですが、
種類別に大別すると下記の3種になります。
1)中性洗剤:全体の掃除用
浴槽、壁、床などお風呂のいかなる場所も掃除できるのが、中性洗剤です。
毎日使うものですので、
お肌への悪影響にも考慮しているために、
他の2種より若干洗浄力が劣ります。
しかし、日頃使うにはうってつけです。
2)酸性洗剤:水垢用
お風呂の鏡や蛇口などに発生し白くなる水垢は、
水周りには十中八九現れる汚れです。
これは、酸性洗剤で溶かして落とします。
3)塩素系漂白剤:ヌメリ・カビ用
排水口や床の隅のヌメリ汚れ、
壁の黒っぽいカビなどの汚れは、
日頃なら中性洗剤だけでOKですが、
定期的に塩素系漂白剤を使ってとどめをさしてください。
お風呂用洗剤が大別して3種あることはわかりました。
もう既にお分かりのように、
日頃の浴槽をお掃除するには中性洗剤が適しています。
壁や床なども掃除できるのでおすすめです。
また、それ程ゴシゴシと強く擦る必要もなく、
ちょっとした汚れやカビの予防にもなり、
毎日の掃除にはぴったりの洗剤です。
しかし、赤ちゃんなどの小さな子供がいて、
成分がどうしても気になる方は、
植物油を主原料にしたもの、
重曹を使ったもの、
クエン酸を使ったもの、
というように自然素材の洗剤を検討した方が良いと思います。
おすすめの洗剤まとめ
毎日使う、おすすめのお風呂用洗剤を
順不同で4つ紹介します。
バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス:花王
花王 バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス 本体 380ml (0801-0306)
|
お風呂洗剤の定番、バスマジックリンです。
浴槽や壁の毎日の掃除に役立つだけでなく、
ピンク色の汚れも落としてくれます。
ピンク色の汚れは、
黒カビの発生原因ともなる酵母菌の一種「ロドトリラ」です。
この汚れをなくし、
除菌しながら汚れにくい環境を作れる洗剤です。
おふろのルック:ライオン
【3000円offクーポン 月火水5時間25名様限定】 おふろのルック スプレー 400ml 【ライオン: 日用品・生活雑貨 洗剤各種 掃除用洗剤】【LION】
|
スプレー式なので扱い易く、
水にぬらした箇所に噴射しスポンジで軽く擦るだけです。
「すすぎクイック成分」が配合されているので、
シャワーですすぐと直ぐに泡が消えてなくなります。
緑の魔女:ミスマクリーンケア
名前やオレンジ色の鮮やかなパッケージで
ドイツ生まれの商品です。
ドイツらしく環境に優しい成分を使用しているため、
手肌にも優しいです。
環境に配慮した洗剤は汚れが落ちにくいと
一般的に思われがちですが、
浴槽のヌメリや皮脂汚れはもちろん、
頑固な水垢や石けんカズも強力分解し汚れを落としてくれます。
さらに、洗い流した後の水は
排水溝の中の汚れも洗い流してくれます。
お肌や環境が気になる方はおすすめです。
PAX NATURON お風呂洗いせっけん:太陽油脂
太陽油脂パックスナチュロンお風呂洗いせっけん 本体 泡スプレー付ボトル入 500ml (PAX NATURON)
|
植物油であるパームやパーム核を原料として、
オレンジオイルなどの自然素材を使った自然派の洗剤です。
皮脂汚れや湯垢などをしっかり落としてくれます。
香りはさっぱりしたオレンジの香りを楽しめます。
最後に、毎日入るお風呂、特に、浴槽は綺麗にしておきたいです。
その参考となる情報を提供させていただきました。
お役に立てれば幸いです。