お風呂や洗濯機、
お掃除を欠かさず行っているのに
なぜだかカビの臭いが気になる…ってことありますよね。
実はこの臭い重曹でスッキリさせることができるんです。
浴槽や洗濯機のお掃除だけじゃない。
カビの消臭にも重曹は効果的なんです。
今回は重曹を使ったカビの消臭についてご紹介します。
![]() マルフク 自然にやさしい重曹 お徳用 1kg |
【お風呂や洗濯機のカビ臭さって嫌ですよね。】
カビには発生しやすい状況というものがあります。
■温度
カビが発生しやすい温度は20℃から30℃です。
特に25℃前後で活発に発生します。
■湿度
空気中の水分量が多いほどカビは発生しやすくなります。
■養分
カビは、
たんぱく質、炭水化物、アミノ酸、脂肪、無機塩類
などでできています。
洗濯機やお風呂はカビが発生する環境を満たしてしまっているのです。
常に暖かく多湿なお風呂や洗濯機はカビにとって好条件。
更にせっけんや洗剤の残りかすがカビの栄養素となり
繁殖を繰り返してしまうのです。
カビの根は深いとよく聞きますよね。
カビの対策をしたり、掃除をしっかりしきれていないので、
結局また発生してしまいます。
その為綺麗にしているつもりでもカビが残っているので、
なんとなく常にカビの臭いが感じられてしまうのです。
せっかくお風呂で身体をきれいにしたり、
洗濯によって洋服をきれいにしても
カビのにおいを感じるとスッキリした感じがないですよね。
【やはり重曹は救世主でした】
浴槽や洗濯機のお掃除で
重曹を使っているかたもいらっしゃいますよね。
ただ浴槽などを綺麗にするだけでなく
重曹はカビの消臭や対策にも効果的なんです。
重曹は消臭する効果と湿気を吸収する効果があります。
吸湿性があるため、
湿気が多いところなどで使用するとカビ対策になります。
また弱アルカリ性が含まれているため、
カビを寄せ付けないという効果もあります。
重曹を使うことで
カビ予防も対策も一気に行うことができちゃうんです。
<重曹と酢のスプレー(酢1:水2)でカビ取り>
■お風呂:
カビの気になるところに酢のスプレーを吹きかけます。
その上から重曹をかけ、更に酢のスプレーを吹きかけ、
1時間ほど放置します。
放置後にスポンジや歯ブラシで軽くこすります。
最後に布でふき取り、もう1度酢のスプレーを吹きかけて終了です。
スプレーしにくい場所は
酢のスプレーをスポンジにつけてカビを直接こすったあと、
重曹をつけたスポンジでこすります。
30分ほど放置した後に
酢のスプレーを付けた布でふき取り終了です。
![]() マルフク 自然にやさしい重曹 お徳用 1kg |
■洗濯機(ドラム式):
洗濯槽内をからにし、つけ置きコースを選択。
洗いのみを設定し、すすぎや脱水は行いません。
重曹を付属のカップ1杯と酢30mlを混ぜ合わせ洗濯槽内に入れます。
洗いをスタートさせ、終了したら汚れやカビをすくい取ります。
すくい終わったらすすぎと脱水を行い、
脱水後残った汚れを取り、
洗濯槽内を乾燥させます。
最後排水フィルターを掃除して終わりです。
お酢には抗菌作用があるため、カビ取りに効果的です。
重曹と併用することで、しっかり洗浄し、
予防まで行うことができます。
浴室に窓がなく特に湿気が溜まりやすいご家庭は、
なるべく頻繁にカビ取りを行うことをオススメします。
できれば1ヶ月から2ヶ月に1回は
重曹とお酢によるお掃除を行ってあげることで
嫌なカビのにおいを感じることはなくなるでしょう。
自分自身の肌や直接身につける洋服を洗うお風呂や洗濯機。
やっぱり特にきれいにしておきたい場所ですよね。
放っておくとカビもどんどんひどくなってしまいます。
そうなる前にしっかり対策しておきましょう。