保育園や幼稚園で行われる春と秋の親子遠足は、
服装やお弁当などに悩むお母さんが多いと思います。
特に、初めての親子遠足ならば、なお更です。
親子遠足の本来の目的は、クラスの親睦を深め、
ゲームなどをすることで親同士の交流を深めることです。
それでは、親子遠足で相応しいファッションについて考えてみたいと思います。
他のママのファッションが気になる
親子遠足のファッションをどうしたらよいかわからないママは、
きっと他の方はどうするのかが気になることだと思います。
既に、保育園や幼稚園に通っている先輩のお母さんを知っていれば、
その人に聞けばよいですが、
はじめての時は尋ねられるママ友もいないことでしょう。
ここでは、他のママのファッションを気にしないでもいいように、
親子遠足でのファッション3原則を取り上げます。
<原則1:動きやすいもの>
チーム対抗のゲームやスタンプラリーなどで走ったり、
長時間歩いたり、しゃがんだり飛んだりすることが多いからです。
<原則2:汚れても気のならないもの>
ゲームなどをする時やお弁当を食べる時は
地面に座ったりすることもあるからです。
<原則3:両手を使えるもの>
子供と手をつないだり、一緒に遊んだりできるように、
両手をふさがないようにするためです。
以上のような3原則を守れば、相応しいコーデになると思います。
遠足でのおしゃれコーデとは?
前項の3原則を守りながら、
おしゃれなコーデをもう少し具体的に考えてみます。
<原則1:動きやすいもの>と
<原則2:汚れても気のならないもの>
を考慮すると、運動系が多いので、
トップスはTシャツやデニムシャツ、
ボトムズはジーンズやチノパンのようなパンツルックがベストでしょう。
靴はスニーカーなどでOKです。
<原則3:両手を使えるもの>によれば、
鞄はリュック系になります。
補足として、春や秋の親子遠足は、肌寒かったりするので
パーカーやカーディガンなどの羽織るものを持参します。
さらに、紫外線がきつい季節ですので、
帽子も忘れずに持って行くと良いでしょう。
以上、後は、清潔感と季節を意識して、
色や形などを自分好みに合わせるようにすればパーフェクトです。
最後に、保育園や幼稚園の親子遠足は、あくまで子供が主役です。
ママは子供と一緒に楽しく遊んであげるために
何をすればよいかを考えてあげたいですね。
決して、他のママと競いあわないで派手にならないように、
清潔感のあるコーデに気を配りましょう。