食洗機を使っていると白い汚れが付いていることってありませんか?
この白い汚れ、クリーナーなどを使えば
きれいに落とすことって出来るのでしょうか?
でも専用のクリーナーって結構値段がするんですよね。
他のもので代用できないのでしょうか?
今回は食洗機を初めて掃除する方もチェックしておきたい、
食洗機の掃除のコツやポイントをご紹介します。
【そもそも白い汚れの正体は?】
白い汚れは水垢の一種です。
水道水中のカルシウムなどのミネラル分が沈殿してできたもので
炭酸カルシウムを主成分としています。
シンクにできる水垢と同じと思ってもらうとわかりやすいでしょう。
【専用クリーナーってお高い!!安く掃除をする裏技とは!?】
専用クリーナーの平均価格は1回分約500円です。
1回500円って結構な金額ですよね。
積み重なれば家計にとって大きな出費にもなります。
そこで他のもので代用できないか調べたところ、
食洗機の掃除には「クエン酸」がおすすめということがわかりました。
![]() クエン酸(無水)1kg(食品添加物)【送料無料】クエン酸 |
クエン酸とは柑橘類に含まれる有機化合物で、
様々な掃除に用いられます。
クエン酸で掃除をすれば
1回あたりは10~50円ほどで済みますので、
かなりの節約になります。
なぜクエン酸が食洗機の掃除に適しているのか?
食洗機の庫内の汚れは水垢や石鹸カスが主です。
クエン酸は酸性の性質を持っているため、
アルカリ性の性質を持つ水垢や石鹸カスの汚れを中和し
きれいに落とすことが出来るのです。
お掃除の方法もとっても簡単です。
まずは食洗機の庫内が空っぽなのを確認してください。
洗剤の投入口にクエン酸をスプーン1杯ほど入れます。
あとはスタートを押せばOKです。
洗浄のコースが選べるようでしたら、
時間が1番長いものを選ぶとより効果的です。
お使いの食洗機によっては
クエン酸を使用できないものもあります。
使用前に必ず確認するようにしてください。
石鹸カスなどが固まって落ちづらくなってしまっているときは
クエン酸スプレー(水200mlとクエン酸小さじ1を混ぜたもの)
を汚れに吹きかけ、綿棒などを使って取るときれいに落とすことが出来ます。
クエン酸は水に溶けやすいため、
掃除後に粉などが残るという心配もありません。
また消臭・抗菌効果もあるので
食洗機を清潔に保ってくれます。
いろんな面からみても
食洗機の掃除にはクエン酸が適しているといえるでしょう。
洗浄力に対しても専用クリーナーに劣らないそうなので、
食洗機をお持ちの方はぜひ試してみてください。
クエン酸は他にもキッチン、トイレ、お風呂など
様々な場所の掃除にも役立ちます。
お家にクエン酸を常備しておくのも良いかもしれませんね。